◆◆◆Acoustic World Home◆◆◆

MartinD-28 #102658 '47年製

T橋さんのギターです。 トップの傷で見覚えのある方もいると思います。
ブリッジの浮きを接着、フレット交換、指板削り調整、ナット交換象牙、サドル調整、ブリッジピン交換、ストラップピン取付。
本人同様、元気になりました。

1017863_276445495_175large.jpg

1017863_276445552_38large.jpg

1017863_276445547_128large.jpg

1017863_276445472_123large.jpg

1017863_276445543_186large.jpg

1017863_276445518_125large.jpg
posted by Acoustic World at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サウンドメッセ大阪 01

サウンドメッセ大阪の展示用ギター3台の制作状況です。
ドレッドノート28企画用に1台、同じドレッドノートですが少しグレードを上げたのを1台
OO−14Fの少し小型な物を1台です
1017863_230901299_12large.jpg
ブレーシングをサイズに分けて切り出しました、すべてアディロンダック スプルースです。
1017863_230901284_210large.jpg

1017863_230901282_137large.jpg
バックとサイド材です。奥からインディアンローズ、マダガスカルローズ、最後はブラジリアン パオローズ
1017863_230901159_225large.jpg
トップ材です、奥の2台はアディロンダック、手前はイングルマン スプルースです。
1017863_230901099_210large.jpg
貼り合せてます。
1017863_230901098_142large.jpg
この状態で1日置きます。
1017863_230901090_219large.jpg
バックは乾いたので切り出しました。

posted by Acoustic World at 12:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドブロ試奏-音源-

ヒクゾウさんの新しいドブロを早速弾いて頂きました。
録音していただいたので音源をアップします。
1017863_19503525_66large.jpg

曲名 Waltz for TM boost / by ヒクゾウ
posted by Acoustic World at 17:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サウンドメッセ大阪2010出品

9月25・26日は次項有サウンドメッセ大阪2010に出展します。
ギター・マンドリン・ウクレレ・ドブロギターを出展しますので
普段お目にかかれない西日本の皆様、この機会にぜひ試奏してみてください。
次項有楽器修理の相談もお気軽に!見積もりは無料です。ひらめきドレッドノート28プロジェクトにも”岩本健”で参加しますよ。現在メッセ用にギターを3本製作中exclamationそちらも記事にアップしていきます。

sound messe in oosaka2010.jpg

posted by Acoustic World at 16:52 | Comment(1) | TrackBack(0) | 出演/出品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クラシックギターネック折れ

壁のハンガーに掛け損なって、落とされたそうです。 ネックの骨折とトップブレーシングの剥がれとトップ割れ。

1017863_208332886_140large.jpg

1017863_208332887_53large.jpg

1017863_208332891_194large.jpg
posted by Acoustic World at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本に数台のギター修理2

JR マーチン ギター修理 完了です!
ブリッジ周りの塗装の縒りもタッチアップで綺麗にしました。 完了です。
1017863_208268134_183large.jpg

1017863_208268109_79large.jpg

1017863_208268048_185large.jpg

1017863_208268046_144large.jpg

1017863_208268045_29large.jpg




posted by Acoustic World at 09:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本に数台のギター修理1

ブリッジの再接着、裏板のブレーシング剥がれ6箇所の再接着、ネック調整、弦高調整、サドルも調整です。
1017863_152090706_22large.jpg

1017863_152090701_207large.jpg

1017863_152090639_95large.jpg

1017863_152090563_252large.jpg

1017863_152090508_195large.jpg

1017863_152090505_209large.jpg

1017863_152090474_154large.jpg




posted by Acoustic World at 19:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Omiギターの修理 完成!

ブリッジプレートを着けたのでボディーの膨らみが抑えられると思います。
1017863_58317402_9large.jpg

1017863_58317406_117large.jpg

1017863_58317414_223large.jpg

posted by Acoustic World at 08:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Omiギターの修理2

指板の削り、着色、ブリッジプレートの作製、貼付け、ブリッジのを外し、黒檀で製作。後数日で完了です。
1017863_46321312_214large.jpg

1017863_46321214_204large.jpg

1017863_46321213_224large.jpg

1017863_46321212_112large.jpg

1017863_46321211_233large.jpg

1017863_46321195_156large.jpg

1017863_46321193_44large.jpg
posted by Acoustic World at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Omiギターの修理

年代はかなり古そうです。バックサイドはメープル単板です。
ブリッジを作り直して、弦長の補正をしてあげます。
ネックが曲がって弾きずらいので、まっすぐにヒーターで。
フレットががたがたで、一部磨り減っていてビビリます。
ブリッジプレートが無いので、スチール弦が張れる様に接着します。
1017863_38237515_244large.jpg

1017863_38237509_254large.jpg
Omiの焼き印があります。
1017863_38237502_66large.jpg
このサドルでは音が合いません。
1017863_38237501_89large.jpg

1017863_38237511_186large.jpg
2フレ、3フレもかなり来てます
1017863_38237480_53large.jpg
特に2弦
1017863_38237497_60large.jpg
posted by Acoustic World at 12:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピカイチドブロ完成

着色はドブロの教本を参考に決めたものです。
ちょっと他のドブロにはない色調で、オーナー様も
作者も満足しています。

1017863_32219259_157large.jpg

1017863_32219258_110large.jpg

1017863_32219255_16large.jpg

1017863_32219257_116large.jpg

1017863_32219254_83large.jpg

1017863_32219249_32large.jpg

1017863_32219248_106large.jpg

1017863_32219262_39large.jpg

1017863_32219269_91large.jpg

1017863_32219275_4large.jpg


posted by Acoustic World at 11:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モンタノ大修理 01

1950年代、日本の草分けウエスタンギターの大修理!
ある年代以上の方は、モンタノが愛器だったと思います。 
このギターも大切に使用され指板が摩り減っています。
修理計画は、たっぷりの大修理です。
ーMONTANO GUITARー
ネックを細く削りヘッド裏、表に付板を貼り補強
フレット音痴があるのでオクターブ調整のためのブリッジ交換
スケール合せの為の位置変更
ほか、トップブレーシングの割れ修理
指板のクリーニング
フレットレベリング
ギター全体の塗装を剥がして着色と再塗装

1017863_19456105_247large.jpg
オール単板で310mmスケールです
1017863_19456100_201large.jpg

1017863_19456097_235large.jpg

1017863_19456093_48large.jpg

1017863_19456083_116large.jpg

1017863_19456077_6large.jpg
posted by Acoustic World at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマートドブロ 完成です!

大きいボディーと厚いマホガニートップ、バックにメープルのサイド、ネックの
仕様でした。本日お引渡し致しますので、音は持ち主に聞いてください。

1017863_19503525_66large.jpg

1017863_19462136_17large.jpg

1017863_19462133_4large.jpg

1017863_19462130_88large.jpg

1017863_19462128_23large.jpg

1017863_19462123_164large.jpg

1017863_19462118_157large.jpg

1017863_19462116_188large.jpg

1017863_19462113_102large.jpg

1017863_19462112_61large.jpg

1017863_19462102_20large.jpg

1017863_19462099_200large.jpg

1017863_19462094_219large.jpg

1017863_19462093_244large.jpg

1017863_19462089_173large.jpg
posted by Acoustic World at 22:35 | Comment(1) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピカイチドブロ 6

着色しました、私は好きな色です。 明るめのサンバースト!
1017863_15272584_108large.jpg

1017863_15272575_152large.jpg

1017863_15272573_147large.jpg

1017863_15272571_206large.jpg


posted by Acoustic World at 19:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嫁に行った3匹の亀さん

4匹の内、3匹がすでにジューンブライドです。
1017863_10247524_24large.jpg

1017863_10247525_216large.jpg

1017863_10247529_40large.jpg

1017863_10247536_57large.jpg

1017863_10247538_246large.jpg

1017863_10247541_12large.jpg

1017863_10247543_112large.jpg

1017863_10247544_236large.jpg

1017863_10247545_202large.jpg

1017863_10247547_65large.jpg

1017863_10247548_174large.jpg

1017863_10247550_229large.jpg
posted by Acoustic World at 22:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマートドブロ制作委員会9

昨日、オーナーが来られて色決め、着色致しました。
これから、セルの部分の色を落としてラッカーを10回程塗り、研ぎを経て磨きで完成です。

50071651_194357433.jpg

50071651_3443909634.jpg

50071651_3671250436.jpg

50071651_4107605809.jpg
posted by Acoustic World at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピカイチドブロ 5

フレットも打ち終えて、ネック完了です。 後は着色ですが、ボディーと同時に
します。

49706894_4178504197.jpg

49706894_3930661773.jpg

49706894_4291859455.jpg

49706894_1457014923.jpg
posted by Acoustic World at 18:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマートドブロ制作委員会8

ネックは完了です。 後は色を塗るだけです。

49706594_1471326421.jpg

49706594_1626185274.jpg

49706594_2751561355.jpg

49706594_3059658656.jpg

49706594_3569394995.jpg

49706594_3820621616.jpg
posted by Acoustic World at 18:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマートドブロ制作委員会7

ネックにボルト付けて、ボディーに必要な穴、実に大小9箇所開けました。
後は明日裏板を取り付けて、残すはセル巻きとサンディングで塗装に入ります。


49508856_4249965835.jpg

49508856_2507109091.jpg

49508856_2227182120.jpg

49508856_1673934822.jpg

49508856_1066435824.jpg

49508856_458820898.jpg
posted by Acoustic World at 18:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピカイチドブロ 4

ここまで来ると、ネック、ボディーのセル巻きと最終サンディングで塗装に入ります。 はたしてどんな色にするのでしょう?


49508654_449250478.jpg

49508654_2277299663.jpg

49508654_38394096.jpg

49508654_932740706.jpg

49508654_3774818315.jpg

49508654_1823334040.jpg
posted by Acoustic World at 17:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
-blog top-
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。