◆◆◆Acoustic World Home◆◆◆

テナーギターの修理

1836264861_139.jpg
珍しいテナーギターです。
ブラジル製、年代物ですがオクターブが狂っていて、
ブリッジ製作と指板の製作交換、
フレット位置を変更してブリッジの穴を同じにする調整取り合いが難しかったです。
ネックの形状も三角を丸く少し フラットに削り塗装しました。
posted by Acoustic World at 19:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

筑前琵琶の修理

筑前琵琶の修理の相談を受けていました。相当古い物の様です。
私には触るのも始めての楽器でした、ベグも欠損していたので
初めてペグも作りました。
和楽器は興味深く、先人の優れた技術に触れられるのはありがたいです、
楽しかったですよ。
1017863_923550760_108large.jpg 1017863_923550755_209large.jpg

1017863_923550761_206large.jpg 1017863_923550743_237large.jpg
posted by Acoustic World at 05:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バンジョーネック折れ修理3

ポッキリと折れてしまったバンジョーのネックもしっかり接着手(グー)
ローズウッドとメープルを積層で張合わせて強度を持たせます。
1017863_578431671_199large.jpg
↑ローズウッド
1017863_578431666_106large.jpg
↑メープル
1017863_578431670_122large.jpg
↑仕上げは厚めの板で
1017863_578431669_196large.jpg
↑積層が見えますか?
1017863_578431664_188large.jpg
↑↓つなぎ目もほとんどわからないでしょ手(チョキ)
1017863_578431662_160large.jpg
後は塗装して、ペグをつけて、ですねもうすぐ完成です。
posted by Acoustic World at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バンジョーネック折れ修理2

折れをつなげて、表を綺麗にして、板を貼りました。 その後裏に薄板を貼り重ねて強度を出します。1017863_457053796_173large.jpg

1017863_457053787_143large.jpg

1017863_457053772_130large.jpg

1017863_457053766_228large.jpg

1017863_457053760_150large.jpg
posted by Acoustic World at 11:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バンジョーネック折れ修理1

飛行機で折れてしまったそうです。 
大切な思い出のある楽器です、必ず復活させます。

1017863_406683123_104large.jpg

1017863_406683121_134large.jpg

1017863_406683120_177large.jpg

1017863_406683086_138large.jpg

1017863_406683068_126large.jpg

1017863_406683025_150large.jpg

1017863_406683015_106large.jpg

1017863_406683009_237large.jpg

1017863_406683006_56large.jpg
posted by Acoustic World at 08:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
-blog top-
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。