◆◆◆Acoustic World Home◆◆◆

大切な愛器の修理

40年以上お使いのギターの大修理です。
弦高が高くフレットも磨り減り弾き難かったのですが、
大修理で弾き易く健康な状態に改良しました。
ネックを少し削り反りを直してから、
丈夫な厚めの黒檀指板に交換しました。
指板の回りにアイボロイドセルを付けて、
ネック裏を塗りなおして艶消しに。
ブリッジのサドル溝を削り直して新しいサドルに交換しました。
オーナーさんにも喜んで帰って頂けたのでよかったです。
1017863_1024008455_231large.jpg 1017863_1024008452_137large.jpg

1017863_1024008447_91large.jpg 1017863_1024008443_249large.jpg

1017863_1024008437_192large.jpg 1017863_1024008434_88large.jpg

1017863_1024008427_45large.jpg 1017863_1024008420_29large.jpg

1017863_1024008402_101large.jpg 1017863_1024008410_169large.jpg
posted by Acoustic World at 20:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

丸穴Aタイプマンド製作1

ネックはほぼ完了、装飾が残ってます。
ボディはトップが未完成ですが、後は完了です。
1017863_1023977501_225large.jpg 1017863_1023977502_5large.jpg

1017863_1023977496_112large.jpg 1017863_1023977511_116large.jpg
posted by Acoustic World at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

筑前琵琶の修理

筑前琵琶の修理の相談を受けていました。相当古い物の様です。
私には触るのも始めての楽器でした、ベグも欠損していたので
初めてペグも作りました。
和楽器は興味深く、先人の優れた技術に触れられるのはありがたいです、
楽しかったですよ。
1017863_923550760_108large.jpg 1017863_923550755_209large.jpg

1017863_923550761_206large.jpg 1017863_923550743_237large.jpg
posted by Acoustic World at 05:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 修理/改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
-blog top-
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。